ニキビまめ知識

【医師監修】生理中はニキビができやすい!?

女性ホルモンの働き

女性ホルモンとは、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)のこと。
エストロゲン(卵胞ホルモン)は、肌や髪の新陳代謝を促し、コラーゲンやヒアルロン酸を増やして肌の状態を整える働きをします。プロゲステロン(黄体ホルモン)は、妊娠に備えて体温を上げたり、子宮内膜を厚くしたりして妊娠の準備をする大切なホルモンです。その反面、皮脂分泌を増やす働きがあり、ニキビができやすくなります。
ホルモンバランスは生理周期に合わせて変動しやすく、心身ともにその影響を受けるため、肌の状態にも変化がみられるようになります。生理周期とは、個人差があるものの、標準的には生理開始から次の生理前日までの4~5週間のことを指します。
生理中、排卵前、排卵後、生理前におけるホルモンバランスの変化とそれにともなう肌の変化をみていきましょう。

生理周期を把握して適切なニキビケアをしましょう

生理周期における女性ホルモンの分泌量により、肌の状態にも変化が生じます。
自分の生理周期を把握し、ホルモンバランスを整えるために、良質な食事を心がけ、十分な睡眠時間をとるなど生活習慣を見直しましょう。
特に生理前の皮脂が多い時は、さっぱりした皮脂を抑えるローションを使用したり、甘いものを控えたりして、ニキビが増えないように気をつけます。
生理中は肌が敏感になっていますので、保湿ケアを心がけます。生理周期に合わせて、自分の肌の状態を確認しながらケアを行っていきましょう。
生理周期が乱れてしまったり、セルフケアで肌の調子が戻らないときは、クリニックでピルや漢方薬など薬の相談をするのもよいでしょう。