【公式】プロアクティブニキビケア化粧品通販サイト

お問い合わせ

ご注文はこちら

毛穴に詰まった古い皮脂や角質が酸化して出来る黒ニキビ
間違った対処をすると悪化してしまう可能性も

今回の記事では、黒ニキビに詰まっている角栓(芯)を押し出したことによって、肌に穴が空いてしまい悩んでいる方に向けて、黒ニキビの定義やケア方法、対策などについて紹介します。

肌の悩みで多く挙げられるニキビ。そんなニキビの中でも、ポツポツと小さな黒い点が出現する黒ニキビに頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。黒ニキビがあると、皮脂が詰まっているような見た目で、清潔感に欠ける印象にもなりかねません。そんな黒ニキビは、間違った対処をすると悪化してしまう可能性があるので、この記事を参考に正しいケア方法を行ってみてください。

毛穴に詰まった古い皮脂や角質が酸化して出来る黒ニキビ
間違った対処をすると悪化してしまう可能性も

今回の記事では、黒ニキビに詰まっている角栓(芯)を押し出したことによって、肌に穴が空いてしまい悩んでいる方に向けて、黒ニキビの定義やケア方法、対策などについて紹介します。

肌の悩みで多く挙げられるニキビ。そんなニキビの中でも、ポツポツと小さな黒い点が出現する黒ニキビに頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。黒ニキビがあると、皮脂が詰まっているような見た目で、清潔感に欠ける印象にもなりかねません。そんな黒ニキビは、間違った対処をすると悪化してしまう可能性があるので、この記事を参考に正しいケア方法を行ってみてください。

黒ニキビってどんな状態のことをいうの?

黒ニキビとは

まずは、黒ニキビとはどんな状態のことをいうのか、また黒ニキビができる原因を知り、自分の肌の状態を理解していきましょう。

黒ニキビとは

黒ニキビとは、毛穴に詰まった古い皮脂や角質が酸化して、黒く見える毛穴のことです。

場合によってはざらつきを感じることもあります。このように毛穴の頭が黒く見える吹き出物のことを、黒ニキビといいます。黒ニキビは、炎症を起こしているわけではないので、痛みは伴いません。

黒ニキビができる原因

黒ニキビができる一番の原因は、皮脂や角質が毛穴に詰まることです。皮脂分泌が多いことが原因の場合や、洗顔をしたときに皮脂汚れを落としきれていなかったり、メイク汚れが毛穴に残っていたりすることが原因の場合もあります。また、肌が乾燥していると、毛穴が固くなり角栓が詰まりやすくなってしまいます。

肌の生まれ変わりであるターンオーバーの低下も黒ニキビができる原因です。古い角質が肌に残ることで毛穴が固くなるため、皮脂や汚れを溜め込みやすくなり黒ニキビができたり肌のキメが粗くなったりするのです。

黒ニキビは、皮脂分泌が多いTゾーンと呼ばれる額や眉間、小鼻周辺にできやすい傾向にあります

黒ニキビができたらどうしたらいいの?

黒ニキビは、放っておいてもなかなか改善されません。では、黒ニキビができてしまったときにはどうしたら良いのでしょうか?ここではその対処法を紹介します。

早めのケアが大切

黒ニキビができてしまったら、悪化する前に早めのケアを行いましょう。自分でできるケアとしては、まずきちんと洗顔をし、黒ニキビの原因となる余分な皮脂や汚れを落とすことです。ピーリングケアを取り入れて、ターンオーバーを正常化させることも効果的でしょう。

汚れを落とした後は、保湿をして肌に十分な水分を補うことも大切です。固くなった角質が柔らかくなり、毛穴や黒ニキビも目立ちにくくなる効果が期待できます。

また、黒ニキビは自宅でケアする以外にも、皮膚科での治療を受ける方法があります。皮膚科では、器具を使って詰まっている内容物を取り出す方法(面ぽう圧出法)や、角質ケア用の外用薬(アダパレン,過酸化ベンゾイル)、ケミカルピーリングによる治療などが行われます。
自分でできるケアには限界があり、やり方を間違えると悪化する可能性もあるので、改善しない場合は早めに皮膚科を受診することをおすすめします。

放置すると悪化する

黒ニキビは、ニキビの症状としては初期段階に分類されます。しかし、痛みもなく小さくて目立たないからといって放置してしまうと、症状が進行し、炎症を起こした赤ニキビや化膿した黄ニキビへと悪化する可能性があります。悪化によりニキビ痕になってしまうこともあるので、放置せず適切なケアを行うことが大切です。

黒ニキビで穴が空いた!どうすれば良い?

黒ニキビがあった部分に穴が空いた!という経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。ここでは、黒ニキビがあった部分に穴が空く原因と、空いてしまった場合どうすればいいのかを見ていきましょう。

埋まっている角栓を押し出すことで穴が空く

黒ニキビができると、思わず角栓を押し出したくなってしまうことってありますよね。
しかし、無理やり角栓を押し出すと、毛穴が開いたままになることがあるのです。すると、穴が空いているように見えたり、更に角栓が溜まりやすくなったりしてしまいます。場合によっては、いつまでもへこみが残ってしまうクレーター痕になる可能性もあります。
角栓を押し出すことで一時的に毛穴汚れが綺麗になったように感じるかもしれませんが、反対に毛穴が大きく開いてしまう場合もあるので、自分で無理やり汚れを取り除く行為は避けましょう。

皮膚科を受診する

ニキビ痕の中でも軽度の赤みや色素沈着などは自然経過で改善することがありますが、へこみの変形をセルフケアで元に戻すことは困難です。黒ニキビで穴が空いてしまったときは、自分で対処しようとせず、悪化してクレーター痕になる前に、早めに皮膚科を受診しましょう。
形状や深さによって治療法は異なりますが、皮膚科ではターンオーバーを促進するためのケミカルピーリングや凹凸を目立ちにくくする効果のあるレーザー治療、治療薬の処方などをしてもらえます。毛穴の開きやニキビ跡の治療法にはさまざまな種類があるので、病院を受診して相談してみると良いかもしれません。

黒ニキビができる前に対策を

黒ニキビの対策

ここまで、黒ニキビができたり穴が空いたりしたときの対処法を見てきましたが、そもそも黒ニキビができないようなケア方法をしておけば、そんな悩みも減るかもしれません。そこで最後に、黒ニキビができる前に行ってほしいケア方法を、紹介していきましょう。

洗顔方法を見直そう

美肌を手に入れるためには、正しい方法で洗顔をすることが基本となります。正しい洗顔方法でポイントとなるのが、肌を強く擦らず優しく撫でるように行うということです。強く擦りながら洗顔をすると、ニキビがつぶれたり肌が傷ついてしまう可能性があるのです。洗顔は優しく行っても毛穴の中の汚れをしっかりと浮き上がらせることができます。

洗顔後はぬるま湯でよくすすぎ、洗顔料と汚れをしっかりと洗い流しましょう。洗顔料や汚れが肌に残った状態にしておくと、肌荒れや炎症を引き起こす原因となるので入念に行うことが大切です。特にフェイスラインは洗顔料が残りやすいので注意が必要です。しっかりと汚れを落として肌を清潔な状態にし、ニキビ対策を行っていきましょう。

ニキビ予防のためにプロアクティブの3ステップで徹底的にケア

プロアクティブでは、ニキビケアと予防の両方が可能になった3ステップケアを用意しています。3ステップとは、薬用洗顔料で【洗う】→薬用美容液で【届ける】→薬用ジェル状クリームで【整える】の3つのスキンケアを順番に行うことをいいます。

STEP 1 薬用洗顔料 スキン スムージング クレンザー

ニキビのための有効成分、サリチル酸が含まれています。ジェル状の洗顔料なので、泡立てる必要が無く簡単に使えることが特徴です。肌に優しいソフトスクラブが入っており、毛穴の奥に隠れている汚れや古い角質をすっきりと洗い流して、ニキビの原因菌を抑制します。殺菌・角質除去・保湿ができ、すっきりとうるおいのある肌へ導く、毛穴の詰まり対策にぴったりの商品です。

STEP 2 薬用美容液 ポアターゲティング トリートメント

独自開発のスマートターゲット™テクノロジーにより、ニキビのための有効成分、サリチル酸・グリチルリチン酸ジカリウムを毛穴の奥まで届けることができます。軽い使い心地のジェルで肌にうるおいを浸透させて、キメを整え毛穴を目立たなくすることで、なめらかで透明感のある肌へと導きます。

STEP 3 薬用ジェル状クリーム スキンコンディショニング セラム

肌のコンディションを整えて、肌荒れやニキビを予防するジェル状のクリームです。セラムには、ニキビのための有効成分、グリチルリチン酸ジカリウムが含まれています。さらっとしたテクスチャーで、肌にスーッとなじむのが特徴で、うるおいを与えて内側からふっくらと押しあげるようなハリ・弾力のある肌へ導きます。

黒ニキビで悩んでいる方や対策をしたいという方は、プロアクティブの3ステップで徹底的にケアしましょう。朝晩の1日2回使用することによって、ニキビの原因にアプローチすることができます。

まとめ

黒ニキビは、ニキビの中でも初期の段階です。しかしここできちんとケアをしておかないと、悪化したり炎症したニキビに進行したりする可能性があります。黒ニキビを悪化させないためにも、正しいケア方法や対策を理解し実践していくことが大切です。ニキビのない肌を目指して、毎日のスキンケアを見直してみてはいかがでしょうか。

img_about-acne_doctor_0

野村皮膚科医院 院長

野村有子先生

医学博士 皮膚科専門医
<略歴>
1986年 慶應義塾大学医学部卒業後、慶應義塾大学医学部皮膚科教室に入局
1992年 神奈川県警友会けいゆう病院皮膚科に勤務
1998年 横浜市に野村皮膚科医院を開業
<所属学会>
日本皮膚科学会・日本臨床皮膚科医会・日本研究皮膚科学会・日本香粧品学会・日本皮膚アレルギー学会・日本アレルギー学会・ 日本抗加齢医学会・日本在宅医学会・日本風工学会・神奈川県皮膚科医会・横浜市皮膚科医会

このページを見た方はこちらも見ています