ニキビケアは、外側からだけでなく内側からも行うことでより早くニキビを解消することができます。
健康だけでなく、美肌になりたい人がよく食べる食材に「ヨーグルト」があります。ヨーグルトは腸の調子を整えてくれる乳酸菌が豊富。実はこの乳酸菌の働きがニキビの予防につながることがあるのです。
- 乳酸菌は腸内で何をしているの?
- ニキビと乳酸菌
- ヨーグルトはニキビ改善に効果のあるビタミンB2も豊富
- ニキビ改善のためには「トクホ」のヨーグルトを
- ヨーグルトの効果的な食べ方
- ヨーグルトの食べすぎはニキビを悪化させる?
乳酸菌は腸内で何をしているの?
腸内にはさまざまな菌が在中しています。その中で注目したいのが、善玉菌と悪玉菌です。
ヨーグルトには乳酸菌などの善玉菌がたっぷり含まれています。
善玉菌について
善玉菌にはいろんな種類の菌があります。その代表がヨーグルトにも含まれる乳酸菌。他に酵母菌や納豆菌などもあります。
乳酸菌は腸内を弱酸性に保ち、腐敗や悪玉菌の繁殖を抑える働きがあります。乳酸菌が作り出す有機酸には腸を動かす働きがあり、これにより便秘を防ぐ効果も。
腸内で消化した食べ物の栄養を効率よく血液に乗せて届けるには、腸内環境が整っていることが重要です。乳酸菌には腸内環境を向上させる効果があります。
悪玉菌について
悪玉菌もいろいろな種類があります。大腸菌やピロリ菌が代表ですね。ニキビに悪影響を与えやすいのが大腸菌。大腸菌自体は、増えすぎなければ特に問題がないのですが、大腸菌が急増すると便秘や下痢といった症状がおきます。腸内環境が悪化すると大病(最終的にはガンなどの病気)になってしまうこともあるので侮れません。
ニキビと乳酸菌
悪玉菌が優勢になって腸内環境が乱れると、便秘などになり排泄機能が上手く作用せず、腸内に溜まった毒素は皮膚から排泄されることになります。これによりニキビや肌荒れなどの肌トラブルを引き起こすことにつながります。
そこでヨーグルトなどに含まれる乳酸菌を摂取し、善玉菌の活動を優位にすることで、腸内環境を整えてニキビの悪化を防ぐことになるのです。
ヨーグルトはニキビ改善に効果のあるビタミンB2も豊富
ヨーグルトには乳酸菌だけでなく、ニキビに有効なビタミンB2が含まれています。ビタミンB2は皮脂の過剰な分泌を抑制したり、新しい肌細胞をつくり出すので、ニキビだけでなくニキビ跡にも効果のある成分です。
ビタミンB2は砂糖がたっぷり入ったスイーツや揚げ物などをたくさん食べると消費されやすいので、ニキビがある時は控えめに。
ニキビ改善のためには「トクホ」のヨーグルトを
ヨーグルト売り場に行くと、いろんな乳酸菌やビフィズス菌を配合したヨーグルトが売られています。どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
目安としては、「トクホ」のヨーグルトを選ぶようにしましょう。トクホは「特定保健用食品」のこと。ヨーグルトのパッケージに表示されている「乳酸菌が生きたまま腸に届く」などの効果が科学的に証明されたものなので、トクホ表示のないヨーグルトよりも効果が期待できます。
ヨーグルトの効果的な食べ方
ニキビをはじめとした肌トラブルを改善したいなら、ヨーグルトの栄養効果を最大限に活かした食べ方をしましょう。
食後に食べる
最近は乳酸菌が腸まで死滅せずに届くタイプのヨーグルトが増えていますが、それでも胃酸は強いので空腹時にヨーグルトだけを食べたり、最初に食べはじめるのは効率がよくありません。食べるなら「食後」にしましょう。
蜂蜜やバナナをトッピング
プレーンヨーグルトをそのまま食べるのはなかなか大変です。そういう時は、ヨーグルトと相性のいい蜂蜜やバナナをトッピングするとよいです。
蜂蜜には砂糖よりも低カロリーでしかも善玉菌の栄養になるグルコン酸が入っています。ビタミンB群も豊富なので、ニキビケアや美容にもおすすめの素材です。
バナナは便秘に効果のある食物繊維がたっぷり。ビタミンB群も豊富でポリフェノールも多いです。アンチエイジング対策にもおすすめ。
この他、プルーンやグラノーラなども栄養価が高いです。飽きないようにいろんなトッピングでヨーグルトを楽しみましょう。
ヨーグルトの食べすぎはニキビを悪化させる?
ヨーグルトなどの乳製品には動物性たんぱく質が含まれています。人によっては、この動物性たんぱく質によって皮脂の分泌が促され、ニキビができやすくなることがあります。
本来人間の体内には動物性たんぱく質を分解する消化酵素が存在するため、それほど影響はありませんが、牛乳を飲むとお腹をこわしやすい人などは、その酵素が少ない可能性があります。よって、牛乳を飲むと体調を崩しやすいという方はヨーグルトを食べるのは控えた方がよいでしょう。
動物性たんぱく質を摂取しても大丈夫だという方も、食べすぎはよくないので、1日に食べるヨーグルトの量は200mgを目安にしておきましょう。